地質調査部門

  • ホーム
  • 業務内容(地質調査部門)

地質調査部門

高度な掘削技術と最新の機器を駆使してあらゆるニーズの調査、試験・計測に対応します。

ボーリング トンネル調査 ダム関連調査
道路関連調査 橋梁基礎調査 地すべり調査
砂防基礎調査 道路防災点検調査 非破壊試験
簡易地盤支持力試験 試験・計測

ボーリング

-地下の土質・地質を探る-

ボーリング調査は、ボーリング機械を用いて地下の土質・地質の構成と地下水位を確認し、土質・岩石試料を採取する調査です。
この作業に併せてボーリング孔内で各種の試験も実施します。
ボーリング写真


↑ページの上部へ戻る


トンネル調査

トンネルは急峻な地形を有する山体に造られる道路構造物であり、計画・設計の前にトンネル区間の地山条件(地質、土圧、湧水等の条件)を把握するための詳細な地質調査が必要です。
トンネル調査写真1
トンネル調査写真2


ダム関連調査

ダム関連の地質調査には、ダムサイトの岩盤調査、原石山調査、貯水池周回道路の調査、貯水池周辺の地すべり調査など多種の地質調査があります。
ダム関連調査写真

↑ページの上部へ戻る


道路関連調査

道路関連の地質調査には、切土法面の調査、盛土基礎地盤の調査、擁壁等構造物の調査、道路トンネルおよび橋梁基礎地盤の調査など多種の地質調査があります。
ボーリング写真


橋梁基礎調査

橋梁の計画・設計には、橋脚・橋台計画地点でのボーリングによる基礎地盤調査が必要です。
トンネル調査写真1
トンネル調査写真2
地層断面図

↑ページの上部へ戻る


地すべり調査・解析

地すべりは、斜面の一部あるいは全部が重力によってゆっくりと斜面下方に移動する現象であり、降雨・融雪・地下水の急激な増加・地震などをきっかけに起こります。
地すべり調査写真
伸縮計観測
パイプ歪計観測
パイプ歪計観測
伸縮計観測

パイプ歪計変動図

砂防基礎調査

急傾斜地の崩壊・土石流・地すべり等のおそれのある危険箇所における土砂災害防止法に基づく区域設定のための基礎調査業務です。
トンネル調査写真1
DM図
トンネル調査写真2
オルソ図

当社は、GISソフト(Arc GIS 3基、GeoBase-ランタイム版 1基)を所有しております。

↑ページの上部へ戻る


道路防災点検調査

道路沿いにある自然斜面・切土法面・盛土法面等の変状の有無とその状況を点検し、対策工の必要性を判定し、防災カルテを作成します。
道路防災点検調査写真1
道路防災点検調査写真2


非破壊試験

  1.鋼製防護柵支柱根入れ長測定((一社)弾性波診断技術協会加入)

測定機器(NST-2 typeⅢ:㈱ジオファイブ製)
国土交通省 新技術(NETIS)登録番号:KT-060039-V
鋼製防護柵支柱(ガードレール支柱・道路標識支柱・照明柱等)の根入れ長(深さ)を被測定物の塗装を剝すことなく、超音波式の測定装置NST-2で迅速に、かつ簡便に測定します。
当社は福岡県・佐賀県において多数の実績を有しております(業務実績参照)。
測定概念図
測定概念図
測定画面
測定画面

(㈱ジオファイブの資料より)

  2.鋼管柱路面境界部腐食度診断(超音波腐食診断装置講習会修了済)

測定機器(コロ-ジョンドクター:㈱ジオファイブ製)
国土交通省 新技術(NETIS)登録番号:KT-150121-A
道路付属物(鋼製標識柱・照明柱等)の路面境界部(地表面下数㎝)における腐食損傷の程度(劣化度合い)を、支柱基礎部にあるコンクリート基礎等を掘削・剥離することなく、超音波式診断装置コロ-ジョンドクターで定性的かつ簡易に測定します。
測定概念図
測定概念図
測定作業状況
測定作業状況

鋼管柱周囲を4箇所測定し、「健全・ほぼ健全・腐食劣化」の3段階判定を行い、総合判定は健全◯(試掘無し)と腐食劣化✕(試掘確認)で表示し、判定結果後(試掘後)の補修・補強工法の提案をします。

測定および判定原理

現場判定事例
(参考図および写真等は㈱ジオファイブの資料より引用)

↑ページの上部へ戻る


簡易地盤支持力試験

小型簡易地盤支持力試験機(エレフット)を使った地盤支持力の確認(地盤支持力試験機技術講習修了済)

測定機器(エレフット:ランデックス工業㈱製)
国土交通省 新技術(NETIS)登録番号:SK-070010-V
小型簡易地盤支持力試験機(エレフット)は人の体重を反力にして、圧力と沈下曲線により計測する平板載荷試験のミニチュア版です。現場において、狭い場所でも、簡単に短時間で、設計時の地盤支持力を確認できます。当社は、お客様の御用命により迅速に対応いたします。

試験状況と試験結果を基に作成したグラフ(NETIS資料より)
エレフット試験状況
エレフット近景


試験・計測

-地下の土質・地質を探る-

  物理探査(弾性波探査,磁気探査,地下レーダ探査など)
弾性波探査(スタッキング法)写真1
弾性波探査(スタッキング法)写真2

弾性波探査(スタッキング法)
磁気探査写真1
磁気探査測定機器
磁気探査写真2
磁気探査の概念図

  孔内原位置試験(標準貫入試験,孔内水平載荷試験,PS検層など)
孔内水平載荷試験(中圧載荷)写真
孔内水平載荷試験(中圧載荷)
PS検層写真1
PS検層測定機器
PS検層写真2
PS検層の測定状況

↑ページの上部へ戻る


  地下水調査試験(現場透水試験,ルジオンテスト,湧水圧試験など)
現場透水試験写真
現場透水試験
  土質・岩石試験(物理・力学試験)
密度試験(物理)写真
密度試験(物理)
含水比試験(物理)写真
含水比試験(物理)

粒度試験(物理)写真
粒度試験(物理)
一軸圧縮試験(力学)写真
一軸圧縮試験(力学)
三軸圧縮試験(力学)写真
三軸圧縮試験(力学)


  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 関連リンク
このページの上部へ